Facebook広告運用における画像テスト結果について

Facebook広告運用でおもしろい現象があって興味深いな、なんでかなと思うデータがあがってきたので
 

今日はそのシェアから入ります。
 
 

僕のメルマガのラインは大きく分けると3つありまして
表メルマガ、YouTubeメルマガ、日刊メルマガです。
 
 

この内、YouTubeメルマガと日刊メルマガで
Facebook広告運用し読者獲得に向け活動中なのですけど
 
 

まずは広告をクリックしてもらうことを中心に
改善を積み重ねているところです。
 
 

で、
 

先週のクリック率の平均が
 

・YouTubeメルマガ 0.92%
・日刊メルマガ 2.4%
 

でした。
 
 

(YouTubeメルマガのクリック率、、劇ショボですね…)
 
 

それで、今週月曜日から
 

日刊メルマガの方で画像テスト開始しまして
 

月曜日:3.62%
火曜日:3.86%
 

と、1.5 pointほど上向きの数字が出てきています!
 
 

おっしゃ、いい感じ!!
 
 

!?そういえば・・
 
 

日刊メルマガの画像と広告タイトルなど、YouTubeメルマガでも
飛ぶ先は違うだけで、クリックさせる広告としては流用できなと
 

そう思い広告配信を開始してみました。
 
 

で、
 

結果は1.59%。。。
 
 

1.5倍には上昇したのですけど、、
同じくらいの反応を期待していたので、そうなるかぁ。。。
 

と思うとともに、、
 
 

なぜ??
 
 

という疑問が沸き起こります。
 
 

違うのはターゲット設定と飛び先のLPです。
 

ターゲットが違うからかなと思い、
ターゲットを同じものを追加設定してみましたけど、
そんなに反応率が変わりません。
 
 

となると、、
 

LPに飛んだ先の反応まで見ているのか?
Facebookの広告配信アルゴリズムの中身を解明したくなってきました 笑
 
 

まぁ、本来の目的は読者の獲得ですので
その目的を外してまで解明に突き進むことはしないですけど
 

やっぱこういう感じはワクワクしますw
 
 

ゲームをクリアする裏技を
炙り出していく感じはゾクゾクしちゃうんですよね〜
 
 

で、
 
 

┏┓
┗■差をとる
 └─────────────────
 
 

この考え方って応用範囲が広いので
ぜひ身につけていただきたいスキルの一つです。
 
 

僕の企画参加者であるYさんから
昨日日報があがってまして
 
 

>チャンネル運営開始から一週間が過ぎ、
>動画本数も徐々に積み重なっていますが、PVはなかなか増えません。
 

>撮影系動画の成長が緩やかなのは承知ですが、
>同ジャンルで運営開始間もない他のチャンネルを見て見ると、
>もう少しPVやチャンネル登録者が多い雰囲気です
 

>もっと需要のある内容をリサーチしていかなければならないと思っています。
 
 

同じスタートラインに立ちスタートしたのに
自分よりいい感じのスタートが切れているチャンネルを見つけ
 

なぜ?そうなるのか考えています。
 
 

いいですね〜
 
 

この思考の向きは僕は大好きです。
この差をよく観察することで、今YouTubeで何がPOINTなのかが見えてきます。
 
 

その仮説を実際のチャンネル運営に活かし
そして駆け上がっていく。
 
 

自分の活動だけではなかなか
いいのか、悪いのか分からないじゃないですか。
 
 

でも、こんな感じでライバルを見つけ
差を意識し、差の要因を考え、差を埋めるよう行動する。
 
 

これが僕の一つの行動指針でもあります。
 
 

三浦孝偉氏との対談音声プレゼント中

ご希望の方はお名前とメールアドレスを入力ください。
【今すぐ登録!】
↓   ↓

姓(必須)
メールアドレス(必須)


コメントは受け付けていません。