
熱しやすく冷めやすい・・
コレって実は日本人の特徴だったりするのですけど「喉元過ぎれば熱さ忘れる」みたいな言葉もありますからね。
で、本当にそうだよなぁ〜
って感じるシーンってのがあって
・・・それは、、
教材や塾など、コミュニティーがある場合
最初の数日はビックリする位、みんな一生懸命投稿するけど
それから1週間、2週間と過ぎると
徐々に平穏な日々に逆戻りしていきます。
僕は結構、高額塾を継続するタイプなのでw
そんな事を何度も何度も経験しています。
「みんな居なくなるのが早いなぁ」
「諦めるのが早すぎる・・」
こんな風に感じることが多々あります
でもですね。
その常識を打ち破るのが
三浦孝偉さんのコミュニティーで
僕もそのイズムを受け継いでいるので
自分のコミュニティーでは
他とは一線を画すような運営手法でやっていたりします。
まぁ、それは今回は置いておいて。笑
今日は何が違うのか?
って所を考えていってみましょう。
キーワードは「刺激ポイント」だと思っていて
とにかく毎日色々な刺激を送られます。
時にはメルマガで
時にはfacebookで
時にはグループチャットで
時には月1のセミナーで
時には頻繁に行われる飲み会で
と、あらゆるMEDIAを駆使して
その時どきで違う角度、ポイントから刺激します。
その刺激の仕方も
時には論理的に
時には感情的に
またはそのミックスで
など、MEDIAとは次元の違う別軸から
理性や感情が掻き立てられます。
感情にも
喜
怒
哀
楽
がありますし、
喜びにも
喜
悦
歓
慶
嬉
…etc
がありますし
怒、哀、楽も考えればもっともっとです。
特に[怒]の感情を
くすぐるのが上手いなと感じていて
自分自身に対する
腹立たしさを煽りたてるって言うのですかね。
もともと、自分はできる子だと思って
ネットビジネスに参入してくるじゃないですか。
出来ないと思ったら
そもそもネットビジネスなんてやりません。
普通にコンビニや居酒屋で
深夜のバイトをすると思うのですね。
でも、ネットビジネスに参入したってことは
自分の能力を信じているってことだと想います。
でも出来ない・・
まぁ普通に考えれば当たり前で
初めてのことなんだから出来ないのが当たり前なんだけど
その当たり前を忘れ
出来ない=ノウハウが悪いに走る人多数
だけど
三浦さんは出来ない時に
そこに逃がさない。
成果が出る人がいるんだからノウハウが悪くないでしょ。
じゃあ何が悪いのか?
そりゃ自分じゃないの?
と、
とことん自分と向き合わせようとします。
そして向き合います。
………
……
…
でもですね。
こんな感じで論理的に
三浦孝偉さんのコミュニティー運営手法を
解剖しちゃうのは勿体ない気もします。笑
キングダム29巻で
昌平君が蒙武に言ったコトバ
「お前に理屈は必要ない」
じゃないですけどw
単純に楽しいんですよ。
でも、そこに居るためには稼ぐ必要がある。
だから稼ぐというモチベーションが共有されているのだと感じます。
普通は逆で
「まず稼げよ」から入るんですよね。
この絶妙なさじ加減が
限りなく上手いなと
「今」、書いていて思ったことです。
こんな感じで
思うだけじゃなく
文字、音声に吐き出すからこそ
アタラシイkotobaが生まれるんですよね。
だからCONTENTS MAKERって偉大なのだと思います。