三浦孝偉氏のコミュニティー運営手法から見る仕事の進め方の極意

博報堂のエース営業だった三浦孝偉氏のコミュニティーBusiness Elite Club(通称BEC)のコンセプトは

「ビジネスエリート養成所」です。

ネットで稼ごう、イェーーーイ!みたいな乗りではなく・・

キチンとビジネスしようぜ!!

ということですね。

では、ビジネスエリートって何なのでしょうか??

僕が考えるに

「当たり前のことを当たり前にやり、そしてやり切る」

じゃないかと思います。

僕らは何も一流企業に就職するためにBECに所属しているのではなく、専業/副業であってもネットビジネスに取り組んでいる仲間が集うコミュニティーがBECです。

そして自らが、そのビジネスオーナーとして自覚を持ち、ビジネスを前に進めていく。

ここを着地点として指導されていると僕は考えていて、なぜ僕がそう考えるのか?

BECでの三浦さんがどんな指導をしているのかを具体的にお伝えしますね。

下記2つの報告制度が特徴的で、いずれも強制的にヤレ!というのではなく、参加者の自主性を重んじ、手を挙げた人が参加している報告制度です。

週報制度

まずは、この先1週間やることを宣言するのが週報制度です。
毎週日曜日に◯◯をすると宣言するだけ。

結果を問うとかはなく、予定/計画を立てることをします。

例えばこんな感じです。

10/17(月)~23(日)
・トレンドブログ×3記事
・サイトアフィリ対応  - 外注募集・対応   - 記事アップ×3記事
・メルマガ ・ブログ更新   - メルマガの転載記事

月報制度

そして月末に待ち構えるのが月報制度です。

■ 今月の実績

■ 当初の目標

■ その差の理由

■ 今思っている課題

■ 来月の目標

■ その来月の目標に向けて相談したいこと

てな感じが、フォーマットですが、基本任せます。

重要なのは、

◯ 日記とかどうでもいい

◯ 冷静な現状分析 + 未来への課題 です

その月の目標に対し、どの程度の達成度合いだったのか?
未達成の場合はその原因は?などを自分なりに分析し、次月につなげます。

HDCAサイクル

計画し、実行し、検証し、次へつなげる。

これをグルグルとまわすことで改善し続ける仕組みになっています。

で、これを自らの意思でやることで、主体性が生まれ

ビジネスエリートの入り口に立てるのでしょうね☆

主体的じゃないビジネスエリートなんていませんのでw
そういう意図があり組まれているんだろうなぁ・・
流石だなと感心しています。

三浦孝偉氏との対談音声プレゼント中

ご希望の方はお名前とメールアドレスを入力ください。
【今すぐ登録!】
↓   ↓

姓(必須)
メールアドレス(必須)


コメントは受け付けていません。