
BECメンバーグループチャットに今日、7月の月1セミナー三浦孝偉workshop「マインド篇」の動画版が配信されました。
で、
この動画のアップロード日を確認したところ8月23日です。
つまり、動画編集完了してすぐに提供するのではなく、そこから2ヶ月半寝かしていた動画です。
今日は11月9日でBEC2期も残り2ヶ月….
その時点に敢えて一番最初のワークをぶち込みます。
なぜ敢えてズラしたのか?
それは、、
「なぜお前は稼ぎたいのか?」
「半年後にどうなっていたいのか?」
という問いかけに対し、その動画の中で僕らメンバーは
「稼ぎたい理由」
「半年後にはこうなっていたい」
と話しています。
そんな過去の自分との対面….
翻って今どうなの?
自分で語った言葉/目標に向かって走れているのか?
そう問いかけられてきます。
ワークってその場のノリと勢いで書き出し、口にすることができたりしますけど、それを日々の活動にまで落とし込めているのかどうか
ですね。
サラリーマン時代僕は
予算を立案する立場でしたけど
予算をたてることに満足してしまい
その後発生する予実の差異を検証し改善策を立案していく。
こんなサイクルに落とし込むのに苦労した覚えがあります。
日々の作業に埋没し足元しか見なくなる
往々にしてこんな状態に陥ります。。
それを回避し、より先を見据えた仕事をするために予算があるのですけど
どうしても、目の前の作業優先になりますからね。
三浦さんも大手広告代理店の営業のエースでしたから
予算立案し、それを実行する立場の責任者でもあったと思います。
だから、敢えて今の時点で
マインド篇の動画版を配信し
振り返ることとともに
12月31日に向け目線を少し上げてどう着地するのか考えるキッカケを与えたのだと感じます。
加藤の12/31へ向けての着地
7月〜10月は、おかげ様で予算対比大幅にプラスで
三浦さんの下で学ぶ情報発信が牽引役です。
が、月報ディレクション音声で
予算が甘かったんじゃない?
みたいな投げかけも、三浦さんから頂きましたので
11月12月の予算を上方に修正し提出しています。
当初に比べ2倍くらいなので
かなり背伸びした予算ではありますが
そこを更に上にいき
また「予算甘かったんじゃない?」と言われることを目標に置き
ここから一つ一つ積み重ねていきます!
よし、やるぞ!!