
昨日は東京で、三浦孝偉さん、野崎純子さん、千種眞季さん、井上直哉さんと僕。
いつものメンバーで打ち合わせをし
おぼろげながら全体像が見えてきまして
今、それぞれ担当わけをして
プロジェクトを前に進めているところです。
で、昨日はずぅーっと12時間くらい
ひたすら色々と話して、ビジネスの話題とか、その他ビジネスとは関係ないことも w
で、なんかこう、一緒に一つのモノをつくるのって
脱サラしてから「もしかして初めてかも!?」なんて思って、、
懐かしくもあったり。
でも、会社だとやっぱり社内政治というか、不毛な争いというか……..
本論でない部分に凄くエネルギーを使っていたな、と。
でも、今回のプロジェクトは
キッカケとなるトリガーを三浦さんに引いて頂いたこともあり
一人ひとりが依存し合わず一緒に前を向いて進めていけていて、
サラリーマン時代とは違う学び、ほんと “一生もののスキル” を学んでいると感じています。
┏┓
┗■一生もののスキルへの投資、学びは全力で前のめりにいく
└─────────────────
ぶっちゃけて言うと、
「今だったら後戻りできるよ。
別に無理することも気に悩むこともない。
本気じゃないなら辞めた方が良い。」
と、僕らメンバーの動きが中途半端にふわふわしていて、
プロデューサーの三浦さんの檄が飛び、カチっとスイッチが入るという出来事がありました。
ここで一歩引いて、退却、、というか、、、
一目散に逃げ出すこともできたんですけど………..
▼僕らは前に進み、飛び込むことを選択しました。
準備万端すべて整い、
自信満々で新しいビジネスに取り組み始めるなんてことは有り得ないじゃないですか。
走りながら学び、前倒し、前のめりでいこう、と。
みんな、そんな気持ちだったんだと思います。
今回のプロジェクトで得られるスキルは
今回だけ限定の、閉じた社会のスキルじゃなく、
これからの人生で継続的に仕掛けていく時に活かせる “一生もののスキル” です。
“一生稼ぎ続ける” を信念とする僕としては
今がチャンスと、そのチャンスを掴みに行かなきゃアカンですよね!
▼後から思考で
・今の自分には早いんじゃないか、とか
・今忙しいから後回し、とか
・なんとなく今回はスルー、とか
自分に必要な軸となるスキル、ノウハウなんて、そうそう出回るもんじゃなく
目の前に来た!と思った時に掴みとらなきゃなと。
今回の経験を通して
▼チャンスの女神には後ろ髪は無い。
なんてことはベタな言い方ですけど、、w
当たり前にあり得ることだと実感した次第です。
よし、頑張るゾ!