インターネットビジネスの歩き方 開発秘話 3週連続でいざ東京へ

先日も朝から新幹線で東京へ
 

3週連続で、三浦孝偉さん、井上直哉さん、野崎純子さん、千種眞季さん
というメンバーで新企画の打ち合わせです。
 
 

枠組みなどは、ほぼほぼ完成したので
激論になるところは無いんですけど、やっぱり顔を合わせて打ち合わせないと
 
 

勘違いも生まれたらたり
手戻りも生まれ、他のメンバーへ迷惑かかることもあるので
 
 

なんだかんだと集まっては意思疎通と
認識のすり合わせをしています。
 
 

で、この打ち合わせ(ミーティング)って
サラリーマン時代にも数限りなくやっているんですけど
 
 

個人事業主になってからは
一人で黙々と作業しているので打ち合わせとか皆無でしたし
 
 

ほんと久しぶりにですね、ミーティングしてみて
サラリーマン時代の意識と違う部分があって
 

今日はそのコトをお伝えしようと思います。
 
 

では、早速いきましょう!
 
 

┏┓
┗■サラリーマン時代と個人事業主のミーティングの違い
 └─────────────────
 
 

サラリーマン時代の僕は
ミーティングに参加する側、主催する側と両方を経験しているんですけど
 
 

総じて言えるのは
みんな嫌々集まっている w
 
 

ミーティング大好きって人は居なかったと思います 笑
 
 

でも会社なんで
 

儀式的に「みんなで決めましたよ。」というポーズのために
集まって話して、議事録残して終わり。
 

みたいな、感じでしたね~
 
 

やる必要あるのかな?と疑問に感じて、、
自分が主催する時は出来るだけ、みんなが発言するように促したり
 

コーヒーとか飲みながらリラックスして
みんなでワイワイと話したり、と。
 
 

あとは1対1のコミュニケーションも織り交ぜて
他の人の居る場では話せないことや、
 

もっとその人自身の業務に直接関係ある部分を深堀りして聞き出したりして
 
 

▼見ているよ。
 
 

って雰囲気は醸し出そうとしていました。
 
 

そういう工夫はしていて
主任とか係長とかその位の時期、10人未満の組織の時は
いい感じで機能していました。
 
 

主体的に話す雰囲気を
手を変え品を変えアプローチしていたので。
 
 

▼でも、そのやり方は10人以上の規模になると難しかったですね~
 
 

課長とかになると
その下に係長とか主任とかできるじゃないですか。
 
 

なんで、僕が課員全員と個別に話す訳にもいかず…..
 
 

どうしても、よくありがちなミーティングを主催して
報告を聞いて、指示して、議事録とってみたいな 苦笑
 
 

なんだかなぁ~、という気持ちはあって
ミーティングしない時期もあったんですけど
 

会社なんで、そういう事も必要だから
やってくださいと部下の方から言われたりもして再開したり、、
 
 
ですね。

そんな感じでしたし
 

最終的に社長室長に僕はなったんですけど
そうなると今度は直接の部下とか居ないので
 

会社全体の方向性を出すといっても
凄く空回りしていました。。
 
 

会社の業績が悪くて赤字続きだったので
営業がとにかく仕事をとってこないことには始まらなくて
 

営業部の会議にも参加して
 
 

▼「年末までの半年、とにかく頑張ってみませんか?」
 
 

と提案しても、ノーリアクションで…………..
 
 

こりゃぁダメだな、と。
 

脱サラを真剣に考えるキッカケにもなるくらいショックで。
でも、これ以上どうしたらいいのか、何をしたらいいのか。。。
 
 

打てる手は全部うって
自分でも営業に回ったりしたんですけど
 

技術営業なんで、厳しかったですね~
 
 

自分ではできないことを痛感して、今の営業部員にやってもらうしかなくて
でも、ノーリアクションみたいな w
 
 

▼参加者全員が主体性を持ってミーティングする場じゃないと
▼やるだけ無駄ってのを、その時に学びました。
 
 

で、結局脱サラして、一人ビジネスを選択したので
誰かと一緒にやるんじゃなく、一人で食っていくんだ!、と。
 
 

そんな背景もあって
一人完結ビジネスに拘りを持ってやってきました。
 
 

これはこれで間違いじゃなく
 

だからこそ、一人でビジネスして “稼ぎ続ける” スキルを磨き
自立した自分になれたんだと思います。
 
 

ほんと、右も左も訳も分からない状態で脱サラしちゃって
どうなることかと心配してたと思うんですけど
 

それを許してくれた妻、息子、母親や妻の両親には感謝です。
 
 

で、ですね。
 
 

2013年2月に脱サラして4年半。
こうして一人でビジネスしてきましたけど
 
 

今年に入ってくらいから
 

▼一人でビジネスする限界も同時に感じていました。
 
 

別に食べていけない訳じゃないけど、、
自分一人だけじゃ、届けられない価値がある。
 
 

こうしてメルマガ発行者として情報発信していなければ
別にそれでも別に困らなかったと思うんですけど
 
 

まだまだ小さな個人Mediaですけど
僕の情報に価値を感じてくれている方たち、みなさんがいる。
 
 

▼僕の経験の枠だけじゃ勿体ないなぁ・・・
 
 

こう思うようになりました。
 
 

だって、インターネットビジネスって無限の可能性が広がっていて
その成功ルートも数限りなくあります。
 
 

▼その全てを僕が経験してからお伝えしていたんじゃ遅すぎる。
 
 

申し訳ないなぁという気持ちがあります。
だってほら、僕の実践力って低いんで、成果出るまでに滅茶苦茶時間かかるじゃないですか w
 
 

ということもあって、
 

今日も東京へ来て、三浦さんはじめ各分野のスペシャリストの方々と
新しい企画をやろうとミーティングを重ねています。
 
 

近日中にご提案できそうなんで
楽しみにお待ちください。
 

僕の枠を超えたご提案です☆
 
 

で、ですね。
 
 

ようやく本題ですけど、、w
 
 

サラリーマン時代は、ミーティングの参加者を
どうやって主体的になってもらうか?に腐心していましたけど
 
 

今回は参加メンバー全員がプロフェッショナルなんで
そんなベース部分に苦慮することはなく、
 
 

▼どうすれば皆様へ最大限の価値をお渡しできるのか?
 
 

ということにフォーカスして
議論が進みます。
 
 

加えて、プロデューサーとして見て頂いている
三浦さんの存在もデカくて、意識レベルを事あるごとに、上に持ち上げてくれるんです。
 
 

こういうミーティングを
サラリーマン時代にできていたら、また違っていたんだろうなと思いますけど…
 

完全に僕の力不足でした。
 
 

でも、そういう経験をしたからこそ
今の僕があるんで、振り返ってみると線になって繋がっているんですね。
 
 

その当時は絶望しかなかったけど、、
それもまた、今に生きているし、活かそうとしてきたという自負も芽生えてきています。
 
 

ということで、
 

乞うご期待!!
 
 

三浦孝偉氏との対談音声プレゼント中

ご希望の方はお名前とメールアドレスを入力ください。
【今すぐ登録!】
↓   ↓

姓(必須)
メールアドレス(必須)


コメントは受け付けていません。