個人Mediaは嫌われてなんぼ、中途半端にしない

個人MediaとマスMEDIAの違いは
「嫌われてもいい」
ということです。

マスメディアの場合
嫌われたら視聴数が減り収益が減りです。

でも個人メディアの場合は
嫌われていけば逆により濃いファンがつき収益が増えていきます。

この違いって認識していないと
個人Mediaなのに嫌われないことを優先し
発信が弱腰、中途半端になってしまいます・・

で、この姿勢で続けていても
あまり意味がなくファン化は進みません。

「だったら情報発信するな」

三浦孝偉さんはこう言います。

ビビってたらしない方がいいっすー
ビビってたらしない方がいいっすー 顔出し無し、偽名、 裏のプロデューサーw 自信ないなら、やめましょうぜい!w

これは三浦さんの盟友で
BECのアドバイザーでもある近嵐誠美さんと
講師として登壇する予定のshouさんが仕掛けたイベント

国産にんにくフェス
http://ninniku-fest.com/

これをBECメンバーが
誰に言われることもなくシェアしていたのですけど

そのシェアの仕方が甘い!

僕も普通にシェアしていただけなので
ガツンと指摘をいただいちゃいましたけど

やるならここまでやりましょうぜ
でないと個人Mediaの意味がないよということです。

こんな感じでMEDIAを意識した発信の裏側の意図を、その時その時でベックのチャットワークグループで指導いただける環境がある。

彼自身が今でも実践しているからこその指導で
エセとは違う本物の価値がそこにあります。

三浦孝偉氏との対談音声プレゼント中

ご希望の方はお名前とメールアドレスを入力ください。
【今すぐ登録!】
↓   ↓

姓(必須)
メールアドレス(必須)


コメントは受け付けていません。