
昨日は、三浦孝偉さんのステップメールworkshopにリピートしまして
再度、うんうん、、と唸りながらステップメールに向き合ってきました。
で、結論から言うと
すげぇ良かったです!!
5ヶ月前はステップメールを作ることに目が向いてましたけど
今回は、そのステップメールの精度を上げるために何をすべきか?
って所に目が向いていました。
workshopの前に
2時間の講義があるのですけど
・実際に作成して設置して反応を実感している
・問題意識のポイントが変化した
僕の中でこうした変化があったため
同じ講義でも
まったく新しい気づきがありまくりで
あぁ、コレが抜けていたとか
色々と改善すべきことが浮かんできて
その改善をworkの時間に集中して取り組んできました。
で、その過程で当然
過去に作成したステップメールの文章を
確認していくのですけど
5ヶ月前は100%ビシッと向き合い
精一杯のマックスでメルマガを書いたつもりでしたが
この5ヶ月間で日刊メルマガも書き始め
このメールで124通目になるのですけど
もう、恥ずかしいくらい書き直したい箇所が目について
その改善も同時並行して作業したのですね。
自分が成長した実感を感じましたし
ステップメールは完成度はともかくとして、、
「設置さえすれば稼ぐことができるんだ!」
と
当たり前のことを
再確認もできました 笑
毎日こうして書いていると
成長しているという実感を感じずらいですけど
ステップメールという
タイムカプセルを昨日開けてみたら
この5ヶ月の成長が
本当に本当に実感することができ
なんか嬉しくなってきたりもしました。
ステップメールには
こんな効用もあるんだと
また新たな発見をすることができた実体験を
今日は、この日刊メルマガでシェアさせていただきました。
みなさんも毎日、毎日作業していても
なかなか成長って実感できずらいでしょうけど
例えば半年前に書いた記事とか
作成した動画とか、サイトとかを久しぶりに見てみると
自分の成長を実感できます。
日々の成長は微々たるものでも
半年、1年という期間を継続すれば成長できるんだ!
と確認し、そう認識した方が
日々の作業に向き合えると僕は思います。
ですので
ぜひ今日このメルマガを読み終わったら
ご自分の過去の作業を振り返り
成長を実感してみてください。
そして、次なる成長に向け
微差を積み重ねていきましょうね!