Facebookのリーチを増やす方法(CASE 茂呂史生)

Facebookをビジネスに活用しているなら、この記事は絶対に読んでおきましょう。
 

Facebookのニュースフィードは、どのように選ばれているのか
 
 

————
Facebookをなぜやっているのか?
————
 
 

よく考えてみて欲しいのですけど
 
 

・友達5000人集めるとか
・いいね!の数を競うとか
・挨拶して回るとか
 
 

それが目的で
Facebookしていれば、そのまま突き進みましょう
 
 

でも
 
 

ビジネスに繋げるために
Facebookに取り組むのであれば
 
 

違う目線で
Facebookを攻略しなければいけません。
 
 

・・・それは、、
 
 

情報(あなたの投稿した記事)を届けるという目線です。
つまり、リーチに着目する視点です。
 
 

えっ!友達5000人いれば
その5000人に情報が届くんじゃないの!?
 
 

は、幻想です。
 
 

冒頭に紹介した記事に書いてあるように
ニュースフィードの奪い合い合戦になっていますので
 
 

あなたが5000人の友達がいようが
影響力が無い人・記事だと判断されれば
 
 

その友達5000人のフィードに
表示されることはありません。
 
 

そうです。
 
 

YouTubeに関連動画アルゴリズムがあるように
Facebookにはエッジランクという
アルゴリズムがあります。
 
 

ここを攻略し
リーチを増やす視点が重要です。
 
 

で、ですね。
 
 

BECメンバーで茂呂史生さんという方がいて
会社を複数経営する凄腕の経営者でありながら
 
 

Facebookアフィリエイトで
10万円とか稼いじゃう面白い人なのですけどw
 
 

彼が「1000いいね!」を獲得するために
試行錯誤したテストデータを公開したレポートがあります。
 
 

コレなのですけど
 

リーチを伸ばすことを主眼に置き
その結果として1000いいね!があるという順番なので
僕的にも、とてもしっくりくるノウハウ集でした。
 
 

で、ですね。
 
 

・Facebookでブログへのリンクを貼る最適な位置は?
・YouTube動画とリーチの関係
・Facebookが最もアクティブな時間帯とは?
・サラリーマンと主婦でアクティブな時間は違うのか?
 
 

など
 
 

Facebookのやりたいことや
リーチしたい相手の事を考えたノウハウが学べます。
 
 

あと掘り起こし作業と
彼はレポートの中で言っているのですけど
 
 

Facebook記事に
回復呪文のホイミやベホイミみたいにw
復活させる方法でもあります。
 
 

復活すれば
リーチも自然と増えますからね。
 
 

何度も何度も復活させることで
さらにリーチも伸びるという好循環をつくり出します。
 
 

で、コレを応用すれば
死んだ記事を復活されるザオラルにもなるので
確認しておいて損はない情報ですよ☆
 ↓
 ↓
ダウンロードはコチラから
 
 

今日はちょっと短めですけど
冒頭に紹介した記事や、茂呂さんのレポートを読んでもらいたいので
この位で失礼します。
 
 

三浦孝偉氏との対談音声プレゼント中

ご希望の方はお名前とメールアドレスを入力ください。
【今すぐ登録!】
↓   ↓

姓(必須)
メールアドレス(必須)


コメントは受け付けていません。