バタフライエフェクト 人生が変わるのは一瞬

なんか最近、僕の教え子の中から急激に報酬を伸ばす方が複数出てきていて

YouTubeの爆発力
やっぱ、スゲェわ

というのもそうなんですけど
僕自身の指導の軸もカチっとピントが合ってきていて

このルートを辿れば
そりゃ伸びるよねと視えてきています。

うん、いい感じのスタートです。

でも一人で黙々と作業しているだけだったら
ぼやっとして視界不良のままだったと思います。

昨日、コンサル生さんとスカイプで話していて
彼は今なかなか伸びずにもがいている段階なのですけど

(たぶんキッカケさえ掴めば跳ねると思ってます)

質問があって
それに答えながら、

あぁそうだよね。

と納得することがあったので
今日はそれをお伝えしようと思います。

やっぱ、情報発信して
こうやって人と交流すると意識が深く深く潜っていけるので

ピントが合い
どんどんと視界が広がっていきますね!

┏┓
┗■バタフライエフェクト
 └─────────────────

質問いただいたのは

「モチベーションをどう保っていたのか?」

です。

僕も、そんな器用な方じゃないので
実践して直ぐにスコーンと突き抜けることはありません。

月に数十円、数百円のところから
じわじわと実践を積み重ね、ようやく数千円、数万円に到達していく。

そんな過程を経てようやく
スコーンと突き抜ける感じです。

まさに二次曲線を描いて上昇します。

で、これは何でそうなるのかという
一つの要因が彼とのやり取りで見つかりました。

それは、、

「小さな変化を喜ぶことができたこと」

です。

例えば

動画を撮影してYouTubeにアップロードするのも
難しいと思ってたけど、やってみたら簡単だって感じて喜んだし

その動画が普通にアップしただけなのに
数十回とか再生されることに喜びを感じました。

で、数円の初報酬も
こんなんでいいの!?とびっくりしました 笑

こういうちょっとした変化、
プラスの変化に敏感に反応し嬉しくなり

なんで、うまくいったのか
情報発信を通して言語化していったんですね。

「バタフライエフェクト」

映画の題材にもなったので
知っている方もいると思いますけど

人の未来なんて
ほんのちょっとした変化で大きく変わります。

だから目の前の
そのほんのちょっとした変化に敏感になり

そして、その変化の素を解明しようと思うことで
雪だるま式にどんどんと良い方向に動いていったんだと

ストンと腹に落ちた感じです。

最近、三浦孝偉さん、甲斐秀樹さんからオススメされて
映画をよく見るようになっているのですけど

映画とビジネスって
遠いようで近いっすね。

そう感じることが
まだ1ヶ月くらいしか経っていないですけど

いくつか気づきが生まれているので
2017年は映画を最低でも週1回見るぞと決めました。

三浦孝偉氏との対談音声プレゼント中

ご希望の方はお名前とメールアドレスを入力ください。
【今すぐ登録!】
↓   ↓

姓(必須)
メールアドレス(必須)


コメントは受け付けていません。