
毎日毎日、微差を積み重ねようと根を詰めて作業し続けていくと・・・
僕の場合、どうしても視野が狭くなります。
どんどん突き詰めて深く深く潜っていくので、仮説の選択肢が狭くなりがちなのです。。
やっぱり選択肢が狭くなるとあんまり宜しくなくて、選択肢を多く持っていた方が多様性のある検証ができノウハウに深みが出ます。
で、僕は視野狭窄に陥らないために
定期的に外に出ます。
だいたい月に1回ペース、時には月2〜3回くらい
東京、大阪、名古屋に出かけて人に会いにいくのですね。
僕は新潟なので往復で新幹線使っても
移動するだけで東京で6時間、大阪だとプラスで6時間かかります 笑
(書を持ちってのは、この移動時間とかに読書もするという意味合いです)
それだけの時間を使っても移動して
そして人と会うことで、様々な刺激を受けることができます。
話しながらも頭の中では自分が検証したいことは
ひっかかり続けていますので
ふとした会話から
別角度からの仮説が生まれることもあります。
(そんな時は速攻でチャットワークの個人ページにメモしますw)
ビジネスって
・YouTubeはYouTube!
・サイトはサイト!!
・FacebookはFacebook!!!
・バイマはバイマ!!!!
・メルマガはメルマガ!!!!!
みたいに縦割りになっている訳ではないので
他のビジネス実践者とビジネスの話しをしていると・・
YouTubeノウハウとの共通点を見出すことができます。
・市場調査の共通点
・競合が多く値下げ競争になった場合の回避方法
・トレンドの見つけ方
…などなどなど、、
昨年の暮れに、この日刊メルマガで流させて頂いた野崎純子さんとの音声を
僕が上に書いた、ご自分のビジネスに “ずらす視点” を入れてもう一度聞いてみてください。
↓
↓
https://businesseliteclub.net/BEC/member/nozakisan1.mp3
僕は視野が狭くなりがちな自分の傾向を知っています。
だから、こうして定期的に外に出て人と会い、そして “ずらす視点” を駆使して、自分の実践分野のノウハウを深化させているのです。
人って少なからず視野が狭くなりがちな傾向あると思いますので、ぜひぜひ、定期的に外に出る機会を設けることをみなさんも取り入れてみてください。
そして、、
この “ずらす視点” を取り入れ
“複業” を推進していくことで効率的に稼ぎの幅を広げられます。
例えば僕のケースでいうと、YouTubeで成功し、情報発信、リアルビジネスへと複業の幅を広げるところで “動画” という切り口で “ずらす視点” を取り入れています。
そうすることで
ゼロから立ち上げるんじゃなく
自分の中にあるノウハウを活用して複業化していけます。
追伸
何かのコミュニティーに入ることで
強制的に月1回は外に出るようになります。
でも、ちょっとハードルが高い…
と感じる場合は
最初はセミナーから始めるてみるといいかもです。
でも、セミナーなら、なんでもかんでもというよりは
“◯◯さんと会う” という事をテーマに参加する機会を探ってみましょう。