
文字を美しく書く
↑
これはやり方さえ指導されれば直ぐにできる。別に難しいことはないかなと思いませんか?
でも、昨日BEC月一勉強会で
書道家の坂本先生の講義を受け、その実体験をシェアしていただき
「ビジネスと一緒だな」
と感じたので
本日は「美文字になるコツ」について
ビジネスとの共通点の考察をしていきたいと思います。
では早速行きましょう!
美文字になるコツとビジネスとの共通点の考察
昨日、特別講師として登壇されたのが
書道家の坂本先生なのですけど
彼は高校教師をされていて
ご自身も書道日本一となるとともに
指導者としても書道日本一の生徒を生み出されてきた経歴があります。
その指導者としての経験の中でわかったこととして
字を上手く書くコツを生徒に教えるだけではダメで
(字がうまくならない)
悩みを抱えていたり
なにか心配事があると字が乱れる。
だから、その悩みや心配事を聴き
そこも含めて解決してあげることで、字が驚くほどみんな上手くなった。
こんなお話しがありました。
これを聞いてビジネスと一緒だなぁ〜
と感じたのですけど
「心を整えるから
ノウハウを活かすことができるんです」
ビジネスを進めるときに(副業もビジネスです)
指導者について学ぶことがあると思います。
僕も指導する側
指導を仰ぐ側、どちらも経験する中で
同じ指導を受けたとしても
成功する人、なかなか成功できない人、諦める人
たくさん見てきました。
「マインド」
「マインドセット」
「心を整える」
「自己啓発」
表現はいろいろありますけど、、
“読者の皆様には受けが悪い” のは重々承知していますが
やはりビジネスでの成功を目指すなら
絶対に避けて通れないんじゃないかと思います。
・同じ教材
・同じサービス
・同じ期間
・同じ講師
で、スタートしても
成果に差が出る要素ってどこにあるんだろうと考えると
・受け手で差が出る
ここしか無いじゃないですか。
つまり “自分次第” なんです。
これが腑に落ちない限り
ビジネスで成功し続けるするのは難しい
(ビジネスは永続的に続けていくものなので
一発屋ではなく、稼ぎ続けることを前提に “ビジネス” と表現しています)
そんな甘くないです。