メンタリストDaiGoが教える、自分が変わるためのたった1つの方法

今朝は5時に目覚ましをかけ、6時44分発の東京行き新幹線に乗り雪景色を見ながら、メルマガを書いています。
 
 

今日はBEC勉強会、、
刺激をたっぷりもらい思考の幅をガツンと広げてきます!
 
 

さて
 
 

今日はこの記事を読んだ気づきをシェアしようと思います。
 
 

メンタリストDaiGoって
イジメられっ子だったそうなのですけど
 
 

8年間いじめられ続けて
初めてやり返した時に周りの見る目が変わったのを感じたそうです。
 
 

–(引用)—————
 
 

【行動して自分の身の回りが変る事を初めて知ったんです】
 
 

つまりそれまで、
目立たないように目立たないように小さくなってきてた自分が
初めて行動を起こした事によって、
自分の身の回りの見方がこんなに変わるんだ、
ということを学んだんです。
 
 

それから、今までの自分を全部変えていったんです。
 
 

こういう風に紙を半分に折って、
左側に今までの自分を書くんです。
 
 

・太ってる
・メガネ
・成績は下から3番目

 
 
全部書くわけです。
自分の嫌な部分を全部書くんです。
 
 

それを、全部逆にしたんです。
逆を折った紙の右側に書く。
 
 

・メガネの逆は、コンタクト。
・太っているの逆は、やせている。
・下から3番目逆は、トップ3
 
 

絶対達成してやろうと。
 
 

自分で行動すれば、周りの目線は絶対変わるはずだと思って、
行動していったわけです。
 
 

–(引用ここまで)————
 
 

>・太ってる
>・メガネ
>・成績は下から3番目
 
 

こんなイジメられっ子だったメンタリストDaiGoを
今はとても想像できませんよね。
 
 

それは彼が変わろうと努力したからです。
 
 

そうです。
 
 

周りを変えようとせずに
自分が変わろうとしたのです。
 
 

自分が変われば周りも変わる

 
 

自分は何も変わらないのに
周りの評価を変えようとしても無理があるじゃないですか。
 
 

でも、往々にして人は
自分は悪くないと周りのせいにしてしまいがちです。
 
 

でもそれで何が変わる?
変わることはないですよね
 
 

僕も小学校の高学年の頃
イジメられた経験があります。
 
 

(激しい感じじゃなく、からかいの対象みたいな感じでしたけど
 凄く嫌な思いをしたことだけが今も少し残っています)
 
 

でも、
 

Daigoほどじゃないですけど
 
 

・太っている → 痩せている(中学、高校は痩せていたんですw)
・勉強は中の中 → 上の下

 
 
このくらいの変化で
自然とイジメられなくなりました。
 
 

なので
 
 

「自分で行動すれば、周りの目線は絶対変わるはずだと思って、
 行動していったわけです」
 
 

というDaigoの言葉は
すごく共感することができたのです。
 
 

周りなんてそうそう思い通りに変わらないです。
 
 

そんな事に力を入れるより
自分を変える努力をする方が100倍ラクです。
 
 

だから今日も僕は東京へ向かっています 笑
なので、みなさんも何かほんの少しの変化を日常に生み出していきましょう!
 
 

三浦孝偉氏との対談音声プレゼント中

ご希望の方はお名前とメールアドレスを入力ください。
【今すぐ登録!】
↓   ↓

姓(必須)
メールアドレス(必須)


コメントは受け付けていません。