「物語」に秘められた大いなる力

<「物語」に秘められた大いなる力>放談会という
 
 

平成進化論というメルマガ発行者の
鮒谷さんという方のセミナーに参加してきました!
 
 

一昨日の追伸で書いたように
僕がちょうど30歳頃のサラリーマン時代から読んでいるメルマガで
 

つい先日、5000号のメルマガが届きました 笑
 
 

▼5000号 ÷ 365 = 13.7年
 
 

毎日届くメルマガを
受信し続けておりましたので
 
 

“微差の積み重ねが絶対差になる” を正に体現しておられます。
 
 

昨日お伝えしたように
 

なんか一生懸命な人って応援したくなるんです、僕は。
 
 

これは性分なので
たぶん皆さんもそうだと思うのですけど、、
 
 

鮒谷さんの起点となったのは
2002年7月22日の新聞で、自分の会社が倒産した事を知った処からです。
 ↓
https://www.2nd-stage.jp/profile/wc_hatan.html
 

※鮒谷氏のprofileより
 
 

なんか三浦孝偉さんと似ていますね 笑
 
 

どん底から這い上がる過程、
もちろん山あり谷ありですけど
 

それを等身大で情報発信するメルマガが大好きなんですね。
 
 

その発信に触れ
 
 

▼五感で感じ
▼触発され
▼着想を得て
 
 

自分の人生という物語を生きる糧にしていく。
 
 

こんな体験を読者に与えられるのが
情報発信の魅力なんだと思います。
 
 

▼自分の人生を生きる
 
 

こんなコトを言うと、なんか偉そうで
45歳の僕が言うのもおこがましい話しなんですけど….
 
 

サラリーマン時代は
かなり好き勝手にやっていた方だと思いますけど
 

それでもやはり「自分の人生だ」という実感は乏しかったように思います。
 
 

そもそも「自分の人生」に意味付けしていないから
実感しようがないんですけど。。。
 
 

昨日受講した鮒谷さんの<「物語」に秘められた大いなる力>放談会は
情報発信に通じるなぁと。
 
 

突然ですけど
 

僕は「大器晩成」って物語に
凄く助けられていたんだと昨日、気づきました。
 
 

▼大器晩成とは
 

本当の大人物は、若いころは目立たず
徐々に実力を養っていって後に大成するということ。
 
 

特に20代のサラリーマン時代は
はやく30歳になりたくて仕方ありませんでした。
 
 

暗黒の20代….
 
 

ほんと仕事に関しては
20代の頃は、ずぅーっと平社員でしたので
 

ほとんど評価されてなかったです。
 
 

でも、、
 

「大器晩成」という物語を知っていたから
 
 

僕は、30歳になれば花開くという希望を持ち
地道に自分のやるべきことを継続し、力をつける時期だと思っていました。
 
 

そして、30代の終わりには
転職もし300名規模の会社ですけど、社長室長まで出世します。
 
 

だ か ら
 

ネットビジネスで最初上手くいかなくて
初月29円っていう報酬だったんですけど
 

それでも、続けていけばなんとかなると信じることができました。
 
 

それで、稼げないままに脱サラして
独立して、貯金取り崩し生活で胃が痛くなっちゃうんですけど 苦笑
 
 

それでも今はなんとか家族4人が
生活できるだけは稼ぐことができています。
 
 

YouTubeアドセンスは山あり谷ありで
今は谷な感じですけど、、、
 
 

谷から這い上がるコトができるのも
情報発信していると、自分の中に落とし込まれた物語になっているので
 
 

実践はしっかりと継続する力をもらっています。
 
 

ほんと「大器晩成」ってコトバを残してくれた
中国の『老子』や『三国魏志』には感謝です。
 
 

そのコトバで僕は救われてきたんだと
昨日の放談会で気づき
 
 

「あなたにしか救えない人がいる
 だから情報発信なんだ」
 
 

という三浦孝偉さんのコトバにも勇気づけられ
 
 

僕にも僕にしか救えない人がいて
だからこれからも情報発信していこうと想います。
 
 

三浦孝偉氏との対談音声プレゼント中

ご希望の方はお名前とメールアドレスを入力ください。
【今すぐ登録!】
↓   ↓

姓(必須)
メールアドレス(必須)


コメントは受け付けていません。