情けは人の為ならず:人に教えることで得られるモノ

先月開催したセミナーでは、皆様にお伝えしたいことが沢山あって、、なんだかんだと追加していったら、結局パワポ70枚の資料になりました w
 
 

僕の持ち時間は120分なんですけど
フルに活用して詰め込みました!w
 
 

それで、開催してみて改めて思ったのは
 
 
┏┓
┗■人に教えることで得られるモノがある
 └─────────────────
 
 

ってことです。
 
 

冒頭でお伝えしたように
勉強会用にパワポで資料70枚オーバーを作成しました。
 
 

手順としては、
 

2日前まで何となくこんな感じにしようかなという
粗々のところまで頭で考えながら、目次のような感じで資料をまず作成し
前日、一気に仕上げる。
 
 

こんな感じで進めました。
 
 

で、ですね。
 

2日前まで頭で考えている感じで
よし、コレで行こうと、完成品をイメージして、実際に文字に書き起こしていったんですが、、
 
 

書きながら、
 
 

▼あっ、これも追加しよう
▼この順番は入れ替えた方がいいな
▼これを一緒に説明すると混乱するから省こう
 
 

とか、そんな感じで
書きながら実際にアウトプットしながら進めることで
 
 

より皆様にとって分かりやすく
伝わりやすいモノをつくろうという意識が働き、完成度が上がりました。
 
 

頭の中 “だけ” で分かった風になっていて
こうして、勉強会資料として纏めることもなかったら….
 
 

新たな気づきや
ノウハウを結びつけての深掘りもできず
上っ面で終わっていたな、と。
 
 

勉強会に参加して頂ける方がいることで
こうして、僕も資料をまとめ、ノウハウを深掘りできる機会をもらい
 
 

ほんと有難いなぁ〜って思いましたし
感謝の気持ちで一杯です。
 
 

なんだかんだ、僕が一番勉強させてもらっています 笑
ありがとうございます!
 
 

僕のメルマガでは「言語化の重要性」を繰り返しお伝えしているんですけど
僕自身がこうして体感していることでもあるので
 
 

個人的な備忘録でも構いませんので
何かしら、文字、テキスト、音声でアウトプットする癖をつけていってください。
 
 

僕は、この気持ちを忘れず
参加者の皆様へ、参加費の10倍の価値を与えるゾ、と。
 
 

そういう心意気で
勉強会、セミナーなどの場では全力でお話しさせて頂きます。
 
 

三浦孝偉氏との対談音声プレゼント中

ご希望の方はお名前とメールアドレスを入力ください。
【今すぐ登録!】
↓   ↓

姓(必須)
メールアドレス(必須)


コメントは受け付けていません。