この国は、女性にとって発展途上国だ

女性の働き方への問題提起、POLAのCMを考察します。

この動画のナレーションでこんな言葉が語られています。

——-
この国は女性にとって発展途上国だ。
限られたチャンス、立ちはだかるアンフェア。
かつての常識はただのしがらみになっている。
それが私には不自由だ。
迷うな、惑わされるな。
大切なことは私自身が知っている。
自分という旗を立てよう
これからだ、私
——-

この国は、女性にとって発展途上国だ

………

……

最近はネットの世界にいて
女性が普通に活躍している姿に見慣れていたので

かなり違和感のあるCMですね。
こんな会社あるの??

自分のサラリーマン時代を振り返ると
そういう面はあったのかなと思う部分もありますけど

男性にはできない才能で
活躍している人もいたんですよね。

男性に負けじと
男性的な働き方をしているというよりは

女性の力を上手く活かしているな☆
そんなイメージです。

例えば

僕が勤めていたメーカーは
デザインを活かす表面処理が得意な会社で

その品質保証部門では
大部分が女性で

どこに傷があるの??
って思うようなものでも見つけて

当社の品質を担保する存在として
存在感を発揮していました。

細かな仕事を
忍耐強くこなし続けるのは

男性より女性の方が
才能ありますからね。

なので
世間的に言われる男女平等って

男性の数の多い会社で
男性と同じように働くことを強いるので

なんか違和感あるんですよねぇ〜
それで幸せになれるの?
ってマジで思います。

そもそも脳の構造自体違うし
体力も適性も違うんだから

その能力を活かせる場所で力を発揮してもらえば
一番、ストレスフリーな働き方だよねと思います。

無理して男性的に働く必要ないでしょw

そういう意味では
ネットの世界って男だからとか女だからとか
そんな変なしがらみがない世界です。

さらに言うと

頭脳勝負の世界ですから
視点の柔らかさで勝負できます。

男性的な左脳優位ではない
右脳を刺激するKOTOBAを発することも
女性ならではの才能だと思います。

だからドンドンと活躍する女性が
増えているんでしょうね。

ユーチューバーも女性が増えてますしね☆
いや、ほんと増殖している感じですw

冒頭のPOLAのCMみたいな会社に
もし今、あなたが勤めているなら

ネットの世界に来ればいいのに・・と想います。

いや、ほんとみんな活き活きしていて
楽しそうなんですよね。

POLAのCMにあるような
あんな表情の女性は見たことないです。

なんて言うんですかね。

上手くいかないことって
当然あるんですけど

もしかしたら一瞬はそんな表情になり
落ち込むこともあると思うんです。

でも、なんか楽しそうな表情をしているんですよねぇ〜

———-
笑顔になれる場所で
思いっきり熱中して仕事する
———-

これが

本当の意味での男女平等
DE・SU・YO・NE!

三浦孝偉氏との対談音声プレゼント中

ご希望の方はお名前とメールアドレスを入力ください。
【今すぐ登録!】
↓   ↓

姓(必須)
メールアドレス(必須)


コメントは受け付けていません。