経済指標の平均の罠と世代間格差について

経済指標でよく平均が使われますけど、この平均のレベルは疑わなければいけないと僕は考えています。

例えば、

日本の平均貯蓄額は「1209万円」というデータがあります。

(家計の金融行動に関する世論調査より)

………

……

みなさんの感覚的に
これが平均だと言われて納得できる数値でしょうか??

違和感ありますよね〜

でも、平均で「1209万円」なのは
事実としてあります。

では更に年代別に細分化してみましょう。

20代:189万円

30代:494万円

40代:594万円

50代:1,325万円

60代:1,664万円

70以上:1,618万円

です。

ここまで細分化すれば
あぁ、なるほどという感じで少し現実が見えてきます。

でもまだ違和感を感じる人も
多いでしょう・・

でも、まずはここまでのデータで
考察をしてみたいのですけど

50代から上で
急激に貯蓄額が急増していますね。

子育てや家のローンも終わり
毎月の給料>支出となることで
自然と増えていったという流れはありそうです。

では、今20〜40代の方が
50歳を超えていけば

子育ても終わり、家のローンも終わり
自然と貯蓄が増えていく未来を想像できますか?

想像できるのであれば
いいのですけど

・役職定年とか
・普通の定年とか
・年金支給開始年齢の引き上げとか
・年金支給額自体を減らす動きとか

今、貯蓄のある年代に
僕らがなっても

貯蓄が増えるイメージが持てなくないですか?

で、祖父母の世代から
子や孫の世代へ遺産としてスムーズに渡せればいいのですけど

ちょっと前に書いたように

相続税も改悪され、
税金で持っていかれる可能性が高まっています。

サラリーマンだけやっているだけでは
将来を見通せるような夢が描けない・・

僕らももっと早く産まれていれば
豊かな老後が過ごせたのに

なんて世代間格差を感じるかもですけど、、

でもですね。

今の世の中を見ると
単純な世代間の富の偏りってだけでなく

各世代の中であっても
豊かさの格差は現実としてあります。

20代:36.4%

30代:27.8%

40代:35.7%

50代:29.1%

60代:30.1%

70以上:28.6%

これは各世代の貯蓄がゼロ円の世帯の比率です。

この数字を見ると
50代以上でも貯蓄ゼロの世帯が3割前後いるって意外じゃないですか!?

で、

平均貯蓄額って何なの?
意味ないじゃん

って感じですよね。。。

だから所得再配分とかいって

税金をとって配分しなきゃダメだって
話しが出てくるのですけど

でも、ここで考えなきゃいけないのが
公務員の給与水準の高さです。

税金を徴収するコストは莫大です。

配分する前に
国が中間搾取するから配分できる総額は
確実に減ります。

と、ここで
税金の起源を調べてみると

古くは魏志倭人伝で
邪馬台国で貢ぎ物があったと記されていて
これが日本最古の税に関する記録とされているようです。

で、時をおうと
大宝律令で租・庸・調が定められ

・租(そ)…口分田から収穫した稲の約3%を納める
・庸(よう)…年間10日間の労役につくか、代わりに布を納める
・調(ちょう)…各地の特産物を納める

という比率でした。

(大阪市 市税教室より引用)

祖は「収穫した稲の約3%」

です。

たったコレだけ!?

って僕はびっくりしたのですけど
この位で全然、国として運営できていたのですね。

大宝律令って701年ですので
僅か1300年余りの間に
凄まじい重税国家に・・

まぁでもアレですね。

税金払うのは国民の義務なのですけど
払うのはいいとしてもその率ですよね。

サラリーマンだと
源泉徴収されているので
税金を払う感覚は僕もなかったのですけど

上手い仕組みを作ったなぁと
思いますね。

で、毎年ちょっとずつ増税が進みます。
本当に色んな税金項目あるので
払っている感覚が乏しいんですよね。

でも、なんか毎年ちょっとずつ
生活が苦しくなるなぁ・・

みたいな 苦笑

なので、

増税して暮らしが良くなるのは
幻想に近いと僕は思っていて

歴史を見れば分かるように
過重な税金を課された国は滅び

楽市楽座の事例のように
規制緩和し、税の減免を通して
新興商工業者を育成し経済の活性化を図った国は栄えます。

昔はビジネスを始めようと思ったら
最低でも数百万円、普通なら千万単位の
お金が必要だったのですけど

ネットビジネスであれば
数万円〜数十万円で始められます。

無料の情報も溢れてますので
下手したら元手ゼロ円でも始められるのがネットビジネスです。

この世界は言うなれば
初期投資という制限が規制緩和された世界です。

ですので

もしサラリーマンの給料だけでは
将来を見通せないのであれば

副業でネットビジネスを始めてみましょう。

月数万円でも副業で稼げれば
会社で昇給する5年とか10年分を一気に今手に入れられます。

そうなれば選択肢も自然と広がり
豊かな生活を送る未来が想像できるようになります。

三浦孝偉氏との対談音声プレゼント中

ご希望の方はお名前とメールアドレスを入力ください。
【今すぐ登録!】
↓   ↓

姓(必須)
メールアドレス(必須)


コメントは受け付けていません。