衝動買いをしなくなるためにも、ネットビジネスに予算の概念を入れる価値

僕ら個人事業主はまさに水商売で先が見えない中ビジネスを進めています。

だからこそ予算って考え方を取り入れておかないと

・その場しのぎ
・行き当たりばったり
・ノリと勢い頼み

の、、

なんちゃってビジネスマン
なんちゃってビジネスウーマンになっちゃいます。。。

だから

「この視点は絶対に持っておいた方がいい!!」

と、
僕は考えています。

数字の話しなので
ちょっと難しいと感じるかもですが

できるだけ分かりやすくお伝えしますので
もうちょっとガンバって読み進めてみてください。

では行きます!

予算という概念

予算というのは

あらかじめ(予め)算段しておくって意味でして
前もって先の予定を見積もっておきましょう。

「これだけ」

です。

で、会社であれば

・売上予算
・仕入予算
・在庫予算
・経費予算
・その他予算

を部門別に積み上げていき
会社全体の翌年の利益を見積もります。

で、大概は

社長から足りないって言われて
どこで辻褄合わせようかと一悶着がありますww

たぶんサラリーマンで
管理職していれば毎年1回の定例行事として

経験していると思います☆

でも、、、
でもですね。

僕らネット系の個人事業主の場合
予算っていっても売上だけでOKです。

だって経費なんてかからないでしょ 笑

まぁ強いて言えば
教材購入資金◯円って決めておくといい感じです。

例えば

2017年の教材購入予算を
30万円って決めたとしたら

もの凄く吟味して
購入するかどうか、参加するかどうか決めると思うんです。

だって

塾とかスクールって
20万円とか30万円とかしますから

2016年は、ここに集中!!!するぜと決意して
申し込むなら申し込むでしょ

そうすると決意が違うので
しゃぶり尽くすようにそのサービスを使い倒す意識が生まれます。

これだけで

「ほんま変わりまっせ」

なぜか関西弁w

いやほんと変わると思うんですよね。

ほんと衝動買いしすぎです、みなさん。
大概にせーやってなもんです☆

(まぁ僕も昔は衝動買いしていた質なので
人のことは言えないんですけど….

それは置いておきましょう 笑)

で、売上予算です。

端的に言うと

いくら欲しいですか?

ってことです。

毎月の定期収入で◯万円欲しいですか?

それとも年に数回に分かれてでもいいから
ガツンと稼ぎたい感じですか?

ここが最初の分かれ道で
ビジネスとして取り組むものが変わります。

毎月の定期収入が欲しいなら
YouTubeアドセンスが最適ですし

カード枠があれば
物販でもいけます。

物販にも無在庫転売もありますけど
まぁでも有在庫の方が稼げるっちゃ稼げるので。

で、

年に数回でもいいから
ガツっといきたいなら

インフォプレナーになる選択肢や
メルマガアフィリエイターでもいけます。

と、こんな感じで

自分自身がどんな売上予算を組むかで
進むべきビジネスが変わるんです。

ただ単に

月100万円ってネットビジネスあるあるな基準ですけど

その月100万円が

・一生に1回でいいのか
・1年に1回でいいのか
・1年に数回なのか
・毎月なのか

コレ全然ビジネスとしての性質違いますからね。

三浦孝偉氏との対談音声プレゼント中

ご希望の方はお名前とメールアドレスを入力ください。
【今すぐ登録!】
↓   ↓

姓(必須)
メールアドレス(必須)


コメントは受け付けていません。