11月11日はなんの日?からのトレンドマーケティング

そう、ポッキーの日ですw
 
 

ここから透けて見えるグリコのマーケティング戦略を追ってみると・・
 
 

まず売り上げは普段の3倍と普段よりは多めですけど、劇的に売上があがっている訳じゃないようです。
 
 

(2014年に300億円というデータあるので
 今なら1日1億円程度として、3億円ほどの売上と推定)
 
 

あまり売れすぎても
生産が追いつかない程の売れいきになると
 

ポッキーの日以外は動かす必要ない
設備の増設が必要で
 
 

この位がちょうどいい感じなのでしょうね。
 
 

ではなぜ?
 

グリコほどの大企業が売上2億を稼ぐために
大々的なプロモーションを行っているのでしょうか?
 
 

シェアハピダンスコンテスト
 
 

これはポッキーとは何の関係もないw
ダンスコンテストですけど
 

ポッキーの日に絡めて開催されています。
 
 

そして、YouTube動画やSNSを使った
拡散を目指す取り組みをしているのが見てとれ
 
 

まずリーチ、認知を増やすことを
グリコは目指しているように見えます。
 
 

だから
 
 

僕らがYouTubeを極めた先には
企業の動画マーケティングにつけ込む隙があり
 
 

YouTubeはYouTubeにあらず
“動画” だと捉えれば
 
 

果てしなく広いブルーオーシャンが眼前に広がります。
 
 

YouTubeアドセンスで稼ぐのって
 
 

こういう視点で見ると
つぶしの効く稼ぎ方だったりします 笑
 
 

さてさて
 
 

一方、中国では
 

11月11日は独身の日となっていて
アリババというECサイトが仕掛けている一大イベントです。
 
 

まぁ、単純に言うと
一斉セールしまっせ
 
 

というだけなんですけどね☆
 
 

セールと銘打たず “独身の日” とすることで
 

一ECサイトのセールが
中国を代表する一大イベントに発展しています。
 
 

2009年からなので
今年で8回目なのですけど
 
 

開始2時間30分で
7750億円を売り上げています 驚
 
 

完全に意味不明な数字で
中国の成長力はやっぱ凄すぎだなと感じますね〜
 
 

で、僕ら個人事業主は
自分で◯◯の日とか制定しても波及力が弱いので
 
 

このマーケティング戦略は
あまり参考にならないかもですけど
 
 

でも
 
 

┏┓
┗■イベントに乗っかる
 └─────────────────

ことはできます。
 
 

来年の独身の日を目指して
アリババに出店してもいいですし
 

(アリババへの出店代行業者もいます)
 
 

ちょっと前だとハロウィンとかその典型です。
 
 

ハロウィングッズを
ネットで売るだけでも稼げましたし
 
 

ハロウィンネタで
動画をYouTubeに投稿してもいいし
トレンドブログに記事投稿してもいい。
 

サイトアフィリエイトもいけます。
 
 

これからは
 

七五三や紅葉の季節ですし
クリスマスシーズンも到来します。
 

初詣に豆まき
ひな祭りと
 

それこそ毎月何かしらのイベントがあります。
 
 

イベントは一番僕らに身近なトレンドですから
 

どうやれば
そのトレンドに乗っかることができるか?
 

を考えてみましょう。
 
 

トレンドに乗っかった方が
通常のビジネスと比較して、楽に簡単に稼げます。
 
 

これは事実です。
 
 

(僕もYouTubeという太いトレンドに乗っかって
 アドセンス広告で稼いでいます)
 
 

12月は1年の最後ですけど
あらゆる意味で一番の稼ぎ時です!!!!!
 
 

今からでも全然間に合いますから
12月に向け準備していきましょう。
 
 

僕も2016年で一番の売上を立てるべく
“福袋” とかw、諸々と準備していきます!
 
 

三浦孝偉氏との対談音声プレゼント中

ご希望の方はお名前とメールアドレスを入力ください。
【今すぐ登録!】
↓   ↓

姓(必須)
メールアドレス(必須)


コメントは受け付けていません。