
今年の冬は雪がなくて快適だったのですけど、、とうとうドカドカと降りはじめました。。
やっぱ雪が降ると
雪のけ作業に時間がとられます。
駐車場には消雪パイプがあるのですけど
道路の除雪車が通った後に、出口に雪の山があったり、、
屋根の縁が重みに弱いのでその部分だけでも雪を落としたり
車の上に積もるとその雪のけとか…
今日はもう
雪のけ作業だけでグッタリしちゃいましたね 苦笑
普段動かないから尚更ですし
体力が奪われるのもそうだけど、時間盗られるのが嫌です。
あとは寒い!!!
寒くなると活動したくなくなるので、
灯油を炊いてとにかく部屋を暖かくして凌いでいますw
はぁー、早く春になってほしいなと
ほんと強くつよく思いますね。
でも、
https://www.youtube.com/results?search_query=%E9%9B%AA%E6%99%AF%E8%89%B2
雪景色を撮影すると
雪がない地域の人とかは見てくれます。
爆発力はないけど
底堅く推移するので、こういう感じで日常を動画にすると
思わぬ再生があって
面白そうですね 笑
自分にとっての日常は
他者にとっての非日常です。
これも、この前お送りした野崎さんの音声のように
“差をとる” という概念でもあります。
地域差
時間差
年齢差
知識差
高低差
寒暖差
…etc
差ってほんといろいろあって
その少しの差であっても薄利多売できればビジネスになりますし
格差が激しいと
高利少売ビジネスにできます。
(数日前に紹介した館山さんの事例なんか
まさに “高利少売” の極みですね)
もし、あなたがサラリーマンや主婦で
副業でやろうという感じであれば、高利少売ビジネスに参入するといい感じです。
(時間をかけず高い利益が見込める)
若しくは、僕がやっているYouTubeのように
長期的に資産になり得るビジネスですね。
(資産化が進めばドンドン楽になる)
こんな感じで
投入できる時間により参入すべき分野も当然変わってきます。
でも、投入できる時間が少ないからといって
毎日3クリックするだけでぼんぼん売れるとか
コピペするだけでいいとか・・
そんなモノが本当にあればいいですけど
あったとしても短期的なものであると心得ておきましょう。
直近の事例だとメルカリツールは
昨年の秋口くらいまではこれに近い状態でしたけど
規制が入って、皆さん厳しい状況になっています。
(運営を止めたサービスもあります)
そんな中でも有在庫でクリーンに運営して
地道に稼ぎ続けている人もいます。
少し前になりますけど2015年くらいまでは
YouTubeはコピペでも稼げていたのは事実です。
でも今は厳しい。。
どんどん規制が厳しくなってきています。
プラットフォームを間借りするビジネスはこういうものなので
短期的に利益を取りに行く姿勢は重要だけど
それだけだと稼ぎ続けることから遠のきます。
稼ぎ続けるためには
・プラットフォームでのビジネスなら規約をよく読む
・プラットフォームに頼らないビジネスに取り組む
ことを考えていきましょう!
前者の場合は、規約を読んだ上で
リスクを承知で突っ込むのはアリです。
僕の周りにも実際何人かこういう人もいます 笑
でも、そういった方も
必ず別のところで稼ぎ続ける媒体は持っています。
闇雲にリスクばっかり追っていないということで、
何事もバランスが重要なのです。