
ビジネスのコアにあたる部分は人それぞれ違うのが大前提だったりするのですけど
例えば、
三井物産 英国の鉄道事業参画 日本企業初 というヤフー記事の事例でいうと
総合商社である三井物産は
・日本の良いモノを海外に広める
・海外の良いモノを日本に広める
これがコアであり
良いモノを自分で生み出すのではなく
見つける眼を養うことを極めてきているんだと僕は考えています。
で、
日本の鉄道サービス(JRなど)は
定時運行を極めています。
定時運行を実現するベースには “安全” があり
それが担保されていて初めて定時運行が実現します。
ということは定時運行がコアではなく
安心・安全に人の移動に貢献するのがコアということになります。
(実際に痛ましい事故も過去にあったように)
(事故るかもだけど
定時運行は厳守しますなんて可笑しな話しですからね)
そういう意味では
ディズニーテーマパークの “SCSE” に通じるものを感じます。
SCSEとは、優先順位の高い順に並べて
・Safety(安全)
・Courtesy(礼儀正しさ)
・Show(ショー)
・Efficiency(効率)
この頭文字です。
ディズニーテーマパークといえば
アトラクションなど、Show(ショー)の要素で惹きつけていますが
Safety(安全)が第一優先なのです。
安全に遊べて
キャストが礼儀正しく接してくれるから
ショーが楽しめる。
この順番です。
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
ここまで書いてきたように、
何をビジネスのコアと位置付けるのか
複数あるなら、どう優先順位をつけるかでも
その企業の行動が変わってきます。
ですから僕ら個人事業主も
何を自分のコアと位置付けるかで行動が変わり
稼ぎ続けることもできるし
稼げなくなることもあります。
昨日の記事で紹介したBさんも
僕からYouTubeノウハウを学んでくれてますけど
「なんでノウハウ開発できるのか?」
不思議だったと思うのですけど
脳に刻みつけた点が、一冊の絵本が触媒となり一本の線につながり
「そういうことか!!!」
と気づくことができました。
(この電流が走るくらいの衝撃には中毒性があるので
もっともっと学びたいという副作用が生じますw)
今でもやばいぐらい稼いでいるんですけど
2017年はさらに飛躍する年になりそうで僕も楽しみにしています!